よくあるご質問をまとめました。お知りになりたい項目をクリックしてください。回答が表示されます。
申込について
申し込みできない可能性はあります。
そのような場合はお問い合わせフォームからご相談ください。
できます。水に対する恐怖心をじっくり和らげていき、泳げるよう導いていきます。
お問合せフォームからご相談お願いします。
Yes, you can! We have many international graduates. However all teachers cannot speak your language well. Please tolerate the inconveniece.
まとめ申込はできません。お手数ですが、一人ずつ申込お願いします。
申し訳ありませんが、返金はしておりません。
申し訳ありませんが、電話番号は「電話番号①」「緊急連絡先1(電話番号②)」の2回線分のご記入願います。お知り合い・ご親戚・ご近所の方など連絡のつく方の電話番号をご記入願います。
家庭の事情、悪天候・災害による休校など含め、いかなる理由でも返金には応じておりません。
(注)ただし新型コロナウィルス蔓延のため、閉校となった場合に限り返金致します。(詳しくはこちら)
本サイトにて受け付けます。詳細は「入校案内」をご確認ください。
授業について
8:30〜11:00です。開場は8:15です。
できます。
できます。体に密着したもの、フードなど余分なものがついていないものが泳ぎやすくて良いです。
水練学校でお預かりいたします(事務所内のロッカーで保管)。
スマホや財布など無くなって困るものはお預けください。毎年、少ないながら紛失・盗難が発生しております。お預けいただいていない場合の紛失・盗難に関しては責任はおいかねます。
熱中症予防のためご持参ください。授業中に水分補給の時間を設けております。
定期的に水分補給、体を水で濡らす等の対策をしています。
可能です。ただしSNS等へのアップロードは他の生徒のプライバシーに配慮願います。
初日に泳力を確認の上、適切な級に振り分け致します。なお入校歴のある生徒は原則、去年の最終級からスタートとなります。
各級の泳力に応じたお遊戯・競争などをします。
おおよそ指導員1人あたり15人程度です。
級や時期によって異なりますが、級主任(教師)1名、補助の指導員が5名程度で構成しております。
申し訳ありあませんが、ございません。上級コース(1・2級)では競泳と日本泳法を併修します。
ご希望の方には『兵庫県水泳連盟泳法研修所』または各地の保存団体をご紹介します。詳細お問合せフォームからご相談願います。
初日に泳力を確認し、振り分け致します。カリキュラムをごらんいただき、どの級に相当するかある程度把握しておいてください。
おおよそ各級で週一回行われます。
詳細はメニューより「在校生の方へ」–「行事予定」からご確認下さい。
ございます。男女ともにロッカールームがあります。(プール施設)
ただしロッカーは使用できません。着替えた後は荷物をプールサイドに持って行って下さい。
新型コロナウイルス感染防止ならびに不審者対策のため、生徒以外の方(保護者を含む)のご入場をお断りしております。あしからずご了承ください。
ただし、最終日の泳力発表会はご覧いただけるよう、準備を進めております。
生徒さんでとっていただく対策は、以下の書類にまとめております。
指導員は以下の対策を取ります。
- 手洗い・消毒、マスクの着用します。
- 自宅で検温、体調チェックを行っています。
- 出勤時の体調報告を義務化しています。
- 以下に該当する場合は、出勤停止とします。
- 発熱37.0度もしくは平熱+1.0度以上の場合
- 突発性の味覚障害・臭覚の自覚のある、咳・痰の症状がある
- 新型コロナウイルス感染症とされた者との濃厚接触があった場合
- 同居家族や身近な方に方に感染者が出た方、及び感染が疑われる場合
- その他、普段と異なる体調が認められる時
- 更衣室・ロッカー・手すり等の共有部分の消毒します。
- プール内での飲食は禁止しています。
- プール内での大声での会話は禁止しています。
水着に関してはありません。普段お使いのもので結構です。帽子は色のみ規定しています(素材は自由です)。
帽子は開校期間中、プール事務所で販売もしています。
欠席・休校について
7:00時点で芦屋市および芦屋市を含む地域に警報が出ていた場合は休校です。
ご不要です。
はい。7:00までにホームページに掲載しますのでご覧ください
天候によっては授業を切上げ、途中休校とする可能性があります。何らかの理由で帰宅が難しい場合は、授業時間中(11:00まで)はプール内でお待ちいただけます。
7:00時点で芦屋市および芦屋市を含む地域に警報が出ていた場合は休校です。それ以外の悪天時は7:00までに本サイトに掲載します。
初登校日に今日が初めてだと各級の指導員に伝えてください。
その旨を各級の指導員にご連絡ください。修了証(がんばったで賞)をお渡しします。
早退したい場合:朝の点呼の際に、各級の指導員にその旨をご連絡ください。退場する際にも指導員に声をおかけください。
遅刻した場合:到着した際に、指導員にお伝えください。
申し訳ありませんが、返金はしておりません。
家庭の事情、悪天候・災害による休校など含め、いかなる理由でも返金には応じておりません。
(注)ただし新型コロナウィルス蔓延のため、閉校となった場合に限り返金致します。(詳しくはこちら)
登下校について
プールに駐輪場がございますので、そちらに駐輪ください。
プールの前の坂は急なので、帰りはスピードを出し過ぎないよう注意ください。
ございません。また、近隣での駐停車は禁止されています。今後の芦屋水練学校の活動に影響が出かねませんので車での送迎はご遠慮ください。
登校は徒歩・自転車・バスのいずれかとなります。
最初は勇気がいるかもしれませんが最寄りのバス停まで一人で行けるようになれば、毎年多くの1年生が一人でバスに乗ってプールまで通っていらっしゃいます。
いけないことはありませんが、登下校中の事故に関しては責任は負いかねます。生徒様とご相談の上、お決めください。
もちろん構いません。
新型コロナウイルス感染防止の観点から、更衣の際の密集を防止するため、ご家庭での水着着用にご協力ください。
ただし帰りの下着をお忘れなく・・・
ございませんが、代わりに水練学校専用の臨時バス(阪急バス)がございます。登下校時に2便ずつございますので、そちらをご利用ください
第74回(2022年度)時刻表はこちら
その他
翌年から指導員となります。教えることを通じて自身の泳力を向上させていくことになります。また年間を通じて日本泳法の練習・大会参加や指導講習などの活動があります。
毎日授業終了後、先生がすべてのロッカー、プールサイドをチェックし、見つかったものは事務所にて保管しております(その年の開校期間中)。持ち物全てに記名しておいてください。
水練学校としてお預かりすることはできません。保冷対策してご持参ください。
プールサイドのテント下に置いて下さい。